北海道は秋の気配がしてきました・・・【ノーザンファーム】

こんにちは。ノーザンファームです。
今日は地元、安平町にある小学校へ総合学習の講師として行って参りました。
地元の特色や産業について調べる学習を通して、ふるさとのことを理解し大切にしようとする心を養ってもらうことが目的です。
いくつかの質問を事前に生徒さんよりいただいていましたので、その答えを準備し、ウマの模型や飼料のサンプルなどを持参して授業に挑みました。
「一日のエサの量は?」
「競走馬の足の速さの秘密は?」
「一日の糞の量は?」
「馬の寿命はどれくらい?」
「馬の視力はどれくらい?」
など、子どもならではのユニークな質問が飛び交い、我々が答えられないような難しい質問がいつか飛んでくるのではないかとドキドキしました(笑)
今日の授業を通じて馬に興味を持ち、将来的にこの中から牧場でサラブレッドに携わる仕事がしてみたいという人材が現れてくれると嬉しいです。生徒のみなさん、今度はぜひ牧場に見学に来てください。
関係者の方々、本日はどうもありがとうございました(^^)
明けましておめでとうございます。ノーザンファームです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
北の大地では寒さの厳しい日が続き、体調を崩してしまうスタッフも出始めています。
「体調を整えるのも仕事の内」と言いますが、日頃からしっかり栄養を摂って、万全な状態で仕事に臨める体力をつけておきたいものです。そこで当牧場では、栄養バランスを考えたボリューム満点なメニューで、毎日おいしい食事を提供してくれる食堂を併設しています。
今回は当牧場の食堂を少しばかりご紹介します。
明るく清潔なテーブル。仲間との会話も弾みます。
御飯などはおかわり自由。夕食にはデザートがついてくることもあります。
本日のランチは唐揚げ!外はサクサク中はジューシー、おいしくいただきました。
自ら手がけた馬の応援は欠かせません。食事の間でも観戦できるように、グリーンチャンネルが備え付けてあります。
いかがでしたでしょうか。少しでも雰囲気が伝われば幸いです。
食堂は当牧場従業員なら誰でも利用できますが、これから寮生活を検討している方や初めて一人暮らしをするという方にとっては、特に気になる事柄だったのではないでしょうか。
食事は毎日のことですから、少しでも楽しみたいですよね。しっかり食べてしっかり働き、そしてしっかり遊ぶ、これがノーザンファームのスタイルです(笑)
毎日朝早くからおいしいご飯を作ってくれている食堂スタッフの皆さんに感謝。これからもよろしくお願いします。
9月下旬、北海道はかなり気温が下がってきました。
そんな気候の中、熱い気持ちをもった方々が就職活動のためノーザンファームに続々来場しています。
中にはインターンシップが今回で2度目、3度目という方もいます。今年も夏休みなど長期のお休みを利用して大勢の方に来場してもらいました。
インターンシップはノーザンファームでは通年受付をしています。1週間から2週間ほど実際に牧場に来ていただき初歩の厩舎業務、寮での生活を通して「ノーザンファームで働く」ということへの具体的なイメージを持ってもらうことを目的にしています。
写真は食事について説明しているところです。安心してインターンシップを受けてもらえるように牧場滞在中の生活についても事務局スタッフがしっかりフォローします。
馬に接するのが初めてという方も大勢来ています。育成スタッフ希望の方には騎乗機会もあります。
学校を卒業したら、ノーザンファームで働いてみたいとお考えの方はぜひインターンシップにも参加してみてください。
お待ちしています!
リレーブログ、今回担当のノーザンファームの伴です。
7/25に東京競馬場で開催された「牧場で働こうフェアin東京競馬場」には、「牧場で働きたい」という方が、全国からたくさん参加されました。
各牧場のブースには「牧場の仕事」について、真剣に耳を傾ける方の姿が見受けられました。
私ども、ノーザンファームのブースにもたくさんの方にお越しいただきました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
ノーザンファームには、この時期、夏休みなどを利用して、インターンシップ(作業体験)に参加される方が多く来場されます。
初めて牧場の作業を体験される方もいますが、皆さん、一生懸命に取り組んでくれています。さまざまな体験を通じて、牧場の仕事をより理解していただければと思っています。
その中、先週と今週と、BTC:育成調教技術者研修課程を受講中の方々もノーザンファーム見学にいらっしゃいました。
画像は屋内坂路コースを見学中の様子です。
他にも600m屋内周回コースや調教厩舎も見学してもらいました。
また、BTCを卒業し、現在ノーザンファームで活躍している先輩から仕事のやりがい・内容、BTCでの研修を踏まえたアドバイスなどの話をしてもらいました。
いくつか質問も出て、より理解が深まったかと思います。
BTCの研修生の皆さんをはじめ、インターンシップや「牧場で働こうフェアin東京競馬場」にお越しいただいた皆さんにも、牧場の仕事により興味を持っていただき、「牧場で働きたい」と思っていただけるよう、私どもも、より一層頑張ろうと思った1週間でした。